2023/06/01
6/2~4(金・土・日)中野区の伝統工芸展で催事出展します! 草木染の服やストール、作品を飾るのでよかったら遊びに来てください 会場は中野ZEROホール 中野駅から10分ほどの場所です! なかのZEROで「中野区伝統工芸展」 3年ぶりの会場開催へ、実演コーナーも - 中野経済新聞 (keizai.biz)
2023/05/19
夏期間の営業のお知らせ 夏期間の営業日は 平日10:00~16:00 土日祝日9:00~16:00になります また6月2日(金)、3日(日)は東京都中野区の伝統工芸展のためお休みを頂きます。 写真は今日のお客様 雪花絞りの最も細かい図案で綺麗にあがってまう。
2022/11/04
百日紅の実を頂いたので干しました! この状態で1Lあたり3gで煮出せばきれいな青みのある黒が染まります 百日紅は葉でも枝でも皮でも染まるので近くにある方はよろしければぜひどうぞ! 連絡くだされば染の家でも楽しんで頂けます 体験予約は下記からどうぞ! 08031562210または https://kusakiya-somenomori.urkt.in/direct/offices/1775/courses
2022/10/20
ここ数日ストールの色のバリエーションを増やして染めてます 二藍や憲法黒、浅葱、深紫などなど...昔から組み合わせに拠る色名が日本にはあり豊かな色彩を思わされます ちなみに冠位十二階の一位の深紫は茜を染めてから紫をかける染色 枕詞のあかねさすが紫にかかるのがその為だそうです。 言葉って面白いですね(*´ω`*)
くさぎの採取をしてました くさきの実を外す作業は何気に地味で大変で一緒に店を運営している父と一緒に話しながら採りました☻ 1時間かけて45Lのゴミ袋一杯だったくさぎは実だけで200g、5Ⅼあたり100gを基準に染めるので二回分です 平安時代から青を染められる数少ない染料の一つとしてあげられていてきれいな水色が染まります。...
2022/10/10
10月8~10日にきてくださったお客さま みなさんおりおりにこだわりの一作をつくってくださいました! 一枚目のお客様は三人組のなかよしさんで一面を風神雷神図をお揃いで染めてくださいました☻ 二枚目のお客様はカップルで雪花絞り とてもノリのいいお客様で和気あいあい私とも話してくださり楽しかったです笑...
2022/09/30
今日は県内の小学生のお客さま 皆さん雪花絞りで色々形の模様を仕上げてくれました! とても元気がよく楽しくおしゃべりしながら作業したました~ やはり子供は元気が一番ですね☻ 先生がほかの生徒の体験を見にいっていたので、待っている間店内のバスの停留所とうさぎを見つけてセッティングしていました。...
9/23~9/25の連休はたくさんのお客様がきて下さり色々な染を楽しんでくださいました。 特に写真のお客様はグラデーションのきれいな染をしてくださいました! オリジナリティあふれる畳み方でV字にされた方と白地を残すグラデーション 0.5㎝ずつゆっくりゆっくり染めていきます。最後は水に浸して毛細管現象を利用して藍から白へのゆるやかな変色を促します。...
9/17~19の連休は旅行のお客様がとても多くきてくださいました! みなさん各々に色の濃さやデザインにこだわって染めてくださいました なかには絵付けの体験で本当に気にいってくれてものすごい緻密な細かいデザインをしてくれた方や二日連続で染に来てくださった方もいてうれしかったです...
今日のお客様 手ぬぐいの雪花絞りをトートバッグ、ストールの平染をしてくださいました~! どれもきれいに染めてくださいました! 特に藍染の無地染めに挑戦してくだっすたお父さん!本当にきれいに染めて下すってうれしいです☻ 御来店ありがとうございました!